■トップページ

■展示風景
第10回 絵画と木工 二人展
第9回 絵画と木工 二人展
阿波連 永子
世界の旅
感動の一瞬をスケッチ

第8回 絵画と木工 二人展
絵陶木三人展
阿波連 永子
『1才の孫達と100才の父』
スケッチ展

阿波連 永子(絵画)
渡辺 徹夫(木工)二人展

阿波連 永子 絵画展
同時展示渡辺徹夫木工作品

第7回 絵画と木工 二人展
第6回 絵画と木工 二人展
第5回 絵画と木工 二人展
「木の匠染めの匠展」
第4回 絵画と木工二人展
第3回 絵画と木工 二人展
2006年 永源寺ものづくり展
絵画と木工 二人展
永源寺ものづくり展
オープン記念展示会


■阿波連永子略歴

 沖縄から大阪へ
 浦添市美術館
 滋賀県立美術館
 ニューヨーク
 ドイツ・オーストリア・スイス
 アフリカ タンザニア
 中国
 イタリア
 アフリカ ケニヤ
 インド
 アフリカ タンザニア
 エジプト アレキサンドリア
 東北夏まつりの旅
 南米
 ふるさと沖縄
 思い出のニューヨーク

■渡辺徹夫略歴
 椰子の木
 檪野寺のイチイ
 レインスティック
 積木
 栃の万能テーブル
 島屋展を終えて
 「旅立ちの日」連作から

■巨樹探訪の旅
 『縄文杉』
 『青森県のイチョウ』
 『石徹白の大杉』
 『夜叉ヶ池』
 『ふるさとのブナの森』

 


■ギャラリー案内図

■千年樹 檪野寺のイチイ

千年樹というコトバには、特別な響きを感じます。千年を越えて生きる。地球上で最も長命な生き物である木は、千年を越えて生きることにより、その巨大さにも感動ですが、それ以上に、風雪に耐え、自らの重量に押しつぶされながら、木の表面にも内面にも、神秘的ともいえる美しさを見ることが出来るのです。
四年近く前の春に私の住む永源寺町(現東近江市)の山長製材所で巨木と出会いました。材木市で仕入れたというその木は直径2m長さ4mはある、まさに巨木でしたが、中がガランドウで表面の傷みも激しかった。しかし他を圧する存在感には巨木特有の尊厳すら感じられました。何の木で、産地はどこかとたずねましたが、その答えには驚きました。甲賀町(現甲賀市)檪野寺(らくやじ)のイチイの木だということでした。その時からさらに数年前、正月に女房と共に参拝した折、檪野寺には二本の千年樹があることを知りました。特に樹齢二千年という一本の枝のみで、かろうじて生き延びてきた老巨樹に感動したことを思い出し、その木がついにその生命を閉じ、切られてしまったのかと思うと感無量でした。二千年前というと日本では弥生時代であり、まさに日本の歴史のすべての時代を生きてきた木といえます。そんな名木が、こんな姿で私の目の前に横たわっていると思うと、この木を切り刻んで作品を作ることは、とてもできないと思いました。その後、私の願いも多少考慮していただき、製材所のご主人とおかみさんのはからいで、その巨木は製材所の中に居場所を定めて、〆め縄をつけ、御神木扱いとして、製材所を訪れる人に、今も感動を与えています。
このイチイの木のことに関しては、まだ続きがありますが、次回といたします。なお、イチイの木というのは二種類あります。針葉樹のイチイと、広葉樹のイチイガシで、檪野寺のイチイは広葉樹のイチイガシです。


写真をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます。元のページに戻る場合はページを閉じてください。

檪野寺のイチイ その2
山長製材のご主人の話から、檪野寺で伐られた巨樹の上部は寺の近くの山中に捨てられているとのことだった。二人の意見はすぐにまとまった。拾いに行こう。住職に許可をいただき、クレーン付きの4トントラックで細い山道を進んでいった。捨てられたイチイの木はすぐに見つかったが、トラックに積み込むのは大仕事だった。直径が2メートルもあり内部が空洞になっているとはいえ、大変な重量であり、さらに悪いことには昔樹木医により大きな傷治療のため、金網をかぶせ、コンクリートで固められていたのです。クレーンの能力を超えていたようで、トラックが横転するかと心配したが、なんとか強引に木の塊を積み込み、山長製材所に持ち帰った。問題のコンクリート部分を剥がす作業を始めた。厚さが10センチ以上あり、太い鉄筋と金網でガッチリと固められたコンクリートは、大ハンマーで少づつ割り崩したが、その作業には2日かかった。こうして手に入れた材をどのように分割するかが難しかった。空洞になっているため大きな一枚板を曳くことは不可能であったので、衝立用にいくつかに分割し、そのうちの一つを私の希望で板に曳いてもらった。広い幅の板はとれなかったが、巨樹特有のヒズミ模様のある美しい、夢のような二千年樹の板を手に入れることができたのです。山長製材所には今もそのとき分割した衝立用としての部材があります。うまく加工すれば美しく立派な衝立になるだろうと思いつつ、行くたびに、私のものになれ、私のものになれ、と念じつつ撫でまわしています。

 

 









 


■ギャラリー アカショウビン
〒527-0204 滋賀県東近江市政所町1073
tel/fax 0748-29-0512
e-mail akasyobin@eigenji.net


Copyright(C) 2005-2007 gallery akasyobin. All Rights Reserved.
Supported by T-CRAFT.