■トップページ

■展示風景
第10回 絵画と木工 二人展
第9回 絵画と木工 二人展
阿波連 永子
世界の旅
感動の一瞬をスケッチ

第8回 絵画と木工 二人展
絵陶木三人展
阿波連 永子
『1才の孫達と100才の父』
スケッチ展

阿波連 永子(絵画)
渡辺 徹夫(木工)二人展

阿波連 永子 絵画展
同時展示渡辺徹夫木工作品

第7回 絵画と木工 二人展
第6回 絵画と木工 二人展
第5回 絵画と木工 二人展
「木の匠染めの匠展」
第4回 絵画と木工二人展
第3回 絵画と木工 二人展
2006年 永源寺ものづくり展
絵画と木工 二人展
永源寺ものづくり展
オープン記念展示会


■阿波連永子略歴

 沖縄から大阪へ
 浦添市美術館
 滋賀県立美術館
 ニューヨーク
 ドイツ・オーストリア・スイス
 アフリカ タンザニア
 中国
 イタリア
 アフリカ ケニヤ
 インド
 アフリカ タンザニア
 エジプト アレキサンドリア
 東北夏まつりの旅
 南米
 ふるさと沖縄
 思い出のニューヨーク

■渡辺徹夫略歴
 椰子の木
 檪野寺のイチイ
 レインスティック
 積木
 栃の万能テーブル
 島屋展を終えて
 「旅立ちの日」連作から

■巨樹探訪の旅
 『縄文杉』
 『青森県のイチョウ』
 『石徹白の大杉』
 『夜叉ヶ池』
 『ふるさとのブナの森』

 


■ギャラリー案内図

■巨樹探訪の旅<その2>「青森県のイチョウ」2006年8月

日本の巨樹で特に大きなものは、圧倒的に楠木が多いが、イチョウもまた日本を代表するような巨樹が多数存在します。イチョウの巨樹は全国に見られるが、青森県には巨大な木が三本もあります。北金ヶ沢のイチョウ、根岸のイチョウ、法量のイチョウである。
巨樹と名のつく木には、その大きさだけでなく、見る人を感動させずにはおかない雄大さ、迫力、荘厳さがある。これら三本のイチョウの木は一本の木でありながら森のような大きさと、地面まで届く枝葉の茂みに包まれて昼なお薄暗い中に、木がこれほどまでに大きく育つものかと、ただただ感心するばかりの巨大さで存在しています。イチョウの特徴としては、秋の紅葉が美しいが、それとは別に女性のオッパイを想わせるような乳イチョウという、独特の不思議な姿を見ることができる。オッパイのような木根が枝や幹の途中から無数に垂れ下がるさまは、初めて見る人には異様としか言い表しようにない不思議な造形美である。
北金ヶ沢のイチョウは2年前に一度見ているので、今回は二度目であるが、このイチョウはとにかく大きい。そして乳イチョウとしても大変見事で、木根が垂れ下がり、地面に達して根を張り、新しい幹としてさらに太く、成長しているものが何本もある。
そしてそれがこの木の形を理解できない程に入りくませている。おおいかぶさる枝葉をかいくぐりながら根元をグルグルと廻ってみるのだが、結局理解を超えた複雑な木であることを認めざるをえなかった。この木は日本一のイチョウというだけでなく、日本第二位の巨樹であることはあまり知られていない。幽玄な感じすら漂わせた北金ヶ沢のイチョウは名木縄文杉とはまた異なった、幻想の世界へ誘い込まれるような雰囲気のある名木であると思う。今回の東北の旅ではこの他に桂としては日本一の、古屋敷の桂、そして名木十二本ヤスも見ることが出来、予想をはるかに超えた感動の連続となる巨樹めぐり三昧の旅となりました。

○スス竹の話
煤竹はたいへん貴重で高価な材料であり、なかなか入手が難しいのですが、考えてみますと、煤竹は日本中にたくさん存在しています。茅葺民家には何百本も使われている竹の、すべてが煤竹になっているのですから、日本に現存している茅葺民家の数の何百倍もの煤竹が存在しているのです。そうした茅葺民家が毎日のようにどこかで解体されています。私の住む政所近辺でもこの一ヶ月間に8軒もの茅葺民家が解体され、煤竹もゴミとして処分されました。民家の解体の前に煤竹のみを取り外すことができれば、一度に大量の煤竹を入手することになります。解体業者はいやがりますが、決して不可能なことではありません。私は過去に二度民家の解体に先行して煤竹を完全無傷で入手しました。昨年11月にも解体作業中の業者にお願いして、傷物も含めてではありますが、かなりの数の良質の煤竹を手に入れました。煤竹は手に入りましたが、煤落としが難しく、手間もかかります。煤を落としすぎたり、傷をつけたりと失敗を繰り返しながら、煤落としのための道具と材料をいろいろと工夫して、最近やっと煤竹特有の美しい底光りのする光沢を出せるようになりました。これからは商品化という難問にチャレンジです。

 

 








 


■ギャラリー アカショウビン
〒527-0204 滋賀県東近江市政所町1073
tel/fax 0748-29-0512
e-mail akasyobin@eigenji.net


Copyright(C) 2005-2007 gallery akasyobin. All Rights Reserved.
Supported by T-CRAFT.